勝連城跡
沖縄の城は本土で言えば鎌倉から室町時代が多くてグスクと呼ばれ世界遺産にも登録されました。主は、7つあるようです。
かなり前ですが、沖縄本島も一生に一回は行っとこうと思いピーチで訪れてます。現地では勿論、レンターカーで回りました。
電車は基本、那覇市内のモノレールのみで他はありません。
で、私が訪れたのは勝連城跡です。
写真は撮ったはずだけど、全く残ってなくて勝連城のホームページからお借りしてます。
リンクは一番下にかけときます。
残念なのは、いずれも建物が残ってなくて石垣、城壁のみ。
本土と違って、城を作った家が衰えると引き継ぐことなくそのまま放置されるみたいですね。
建物も残っていればよりよかったですが。。それでも、雰囲気は残ってます。まあ、少しですが気分は感じるとこはできました。
昼だったけど、夜だったら荒城の月があってるかもしれません。
なんで急にこんなことを書こうと思ったかと言えば
沖縄のテレビ番組で琉球歴史ドラマ 阿麻和利をやっていてこの勝連城を作った人でした。
勿論、地上波では見れないと思いますが例のごとくTVerで見ることができます。
琉球歴史ドラマ 阿麻和利
正直言って、臨場感は今一ですが沖縄の歴史を知る第一歩として全話見たいと思ってます。。ちなみに山田さんはすぐ死にます。。
沖縄訪問に話を戻しますが、勿論那覇市内も探索。焼ける前の昭和の首里城。そしてその隣にある玉陵も訪問。後者は国宝指定前で訪問者もなく静かに見ることができました。ちょっと、本州とは違った空気がありましたね。
あと、当時は史跡に対する情熱が薄く感情も今一でした。
今だったらもっと違った感銘を受けると思います。
かなり前ですが、沖縄本島も一生に一回は行っとこうと思いピーチで訪れてます。現地では勿論、レンターカーで回りました。
電車は基本、那覇市内のモノレールのみで他はありません。
で、私が訪れたのは勝連城跡です。
写真は撮ったはずだけど、全く残ってなくて勝連城のホームページからお借りしてます。
リンクは一番下にかけときます。
残念なのは、いずれも建物が残ってなくて石垣、城壁のみ。
本土と違って、城を作った家が衰えると引き継ぐことなくそのまま放置されるみたいですね。
建物も残っていればよりよかったですが。。それでも、雰囲気は残ってます。まあ、少しですが気分は感じるとこはできました。
昼だったけど、夜だったら荒城の月があってるかもしれません。
なんで急にこんなことを書こうと思ったかと言えば
沖縄のテレビ番組で琉球歴史ドラマ 阿麻和利をやっていてこの勝連城を作った人でした。
勿論、地上波では見れないと思いますが例のごとくTVerで見ることができます。
琉球歴史ドラマ 阿麻和利
正直言って、臨場感は今一ですが沖縄の歴史を知る第一歩として全話見たいと思ってます。。ちなみに山田さんはすぐ死にます。。
沖縄訪問に話を戻しますが、勿論那覇市内も探索。焼ける前の昭和の首里城。そしてその隣にある玉陵も訪問。後者は国宝指定前で訪問者もなく静かに見ることができました。ちょっと、本州とは違った空気がありましたね。
あと、当時は史跡に対する情熱が薄く感情も今一でした。
今だったらもっと違った感銘を受けると思います。
にほんブログ村に参加してます。評価頂けるならいいねがわりにクリックをお願いします。
コメント